【ダイエット中でも摂るべき!】脂肪を燃やす栄養素
今回は、「ダイエット中なのに、これは“積極的に摂るべき”!」という【脂肪燃焼に効果的な栄養素】について解説します。
体重を減らしたい、体脂肪を落としたい…そんなときにやみくもに食事制限をしていませんか?
実は、脂肪を効率よく燃やすためには“摂るべき栄養素”があるのです!
今回は、特に効果が期待されている「L-カルニチン」「CLA(共役リノール酸)」「カフェイン」などを中心に、ご紹介していきます。
ダイエットと栄養素の関係
「ダイエット=摂取カロリーを減らすこと」と考える方は多いかもしれません。
しかし、ただカロリーを減らすだけでは筋肉量が落ちて代謝が下がってしまい、逆に脂肪が燃えにくい体になってしまうことも。
そこで重要なのが、脂肪の代謝を助ける栄養素をうまく取り入れることです。これにより、同じ運動量でも脂肪燃焼効率が高まり、より効果的に体脂肪を減らせます。
脂肪燃焼に効果的な栄養素①:L-カルニチン
◆ L-カルニチンとは?
L-カルニチンはアミノ酸の一種で、体内では主に肝臓と腎臓で生成されます。
最大の特徴は、脂肪酸をエネルギーに変換する「ミトコンドリア」へと運ぶ働きがあること。
つまり、脂肪を「燃焼する場所」へと運んでくれる“搬送役”なのです。
◆ こんな人におすすめ!
・有酸素運動をよくする方
・筋トレと併用してダイエット中の方
・食事制限だけでなかなか体脂肪が減らない方
◆ 多く含む食品
赤身肉(特に羊肉や牛肉)
魚類
鶏肉(少なめ)
◆ サプリでの摂取も◎
L-カルニチンは食事からの摂取も可能ですが、ダイエット中はサプリメントで効率的に補うのも有効です。
脂肪燃焼に効果的な栄養素②:CLA(共役リノール酸)

◆ CLAとは?
CLA(共役リノール酸)は、主に牛肉や乳製品に含まれる天然の脂肪酸の一種。
近年の研究で、脂肪の蓄積を抑制し、筋肉量を維持する効果があることがわかってきました。
◆ ダイエット効果のメカニズム
•脂肪細胞への脂肪の取り込みを抑える
•脂肪燃焼酵素を活性化させる
•筋肉の分解を防ぐ作用
◆ どんな人に向いている?
•食事制限で筋肉が減るのが心配な方
•リバウンドしやすい方
•長期的な体づくりをしたい方
◆ 含有食品とサプリ活用
CLAは牛肉や乳製品に含まれますが、ダイエット中に大量に摂るのは難しいため、サプリメントの活用が一般的です。
脂肪燃焼に効果的な栄養素③:カフェイン

◆ カフェインの意外な働き
カフェインといえば「眠気覚まし」のイメージが強いですが、実は脂肪燃焼を助ける強力な成分でもあります。
•交感神経を刺激して代謝アップ
•脂肪分解酵素「リパーゼ」の活性化
•運動時の脂肪利用率アップ
◆ いつ摂るべき?
カフェインの効果が最大になるのは摂取から30〜60分後。
そのため、運動前にブラックコーヒーやカフェイン入りサプリを摂るのが効果的です。
◆ 注意点
•過剰摂取は心拍数増加・不眠・胃痛などの副作用あり
•カフェイン耐性には個人差があるため、少量からスタートを
その他の脂肪燃焼をサポートする栄養素
◆ 緑茶カテキン(EGCG)
•脂肪の吸収抑制&代謝促進効果あり
•抗酸化作用で健康面にも◎
◆ ビタミンB群
•脂質・糖質・タンパク質の代謝に不可欠
•特にB1(糖質代謝)とB2(脂質代謝)は重要
◆ コエンザイムQ10
•ミトコンドリアの働きを助け、エネルギー生産を促進
•疲労回復効果も
「食べないダイエット」より「燃やすダイエット」へ
ダイエット中は「何を減らすか」ばかりに目が行きがちですが、「何を摂るか」も非常に重要です。
脂肪燃焼をサポートする栄養素をうまく活用すれば、無理な食事制限をせずに、健康的かつ効率的に理想の体を目指すことができます。
「食べながら燃やすダイエット」、ぜひ取り入れてみてください!


